安くて敷居の低いオンライン結婚相談所として、人気のエン婚活エージェントですが、どんな人が向いているのかが気になるところですよね。
エン婚活エージェントの特徴からエン婚活エージェントに向いている人・不向きな人について解説していきます。
エン婚活エージェントを利用してみようか検討中の人は、ぜひ参考にしてみてください。
まずオンライン結婚相談所を使うべき人・使わない方がいい人
まず結婚相談所での婚活に向いているかどうかを確認してみてください。
以下に当てはまるタイプの人は、エン婚活エージェント(オンライン結婚相談所)を使ってもいいでしょう。
- お金に余裕のある方(登録料1万円+毎月1.4万円)
- 結婚前提の出会い、1年以内に結婚したい人
- アドバイザーにメールや電話で相談したい人
エン婚活エージェントは登録時に入会金1万円と毎月1.4万円ほどかかる結婚相談所です。
結婚相談所の中で安めの料金設定の理由は、アドバイザーへの相談が電話かメールなのと、スマートフォンなどから自分で相手を探す「オンライン特化型の結婚相談所」だからです。
困ったときに相談できるアドバイザーがいるサービスがいい人、月会費が多少高くても真剣に婚活している人が多いサービスを使いたい人におすすめです。
エン婚活エージェントを使うべき人
エン婚活エージェントをぜひ使うべき人は、次のような人です。
- 低予算で利用できる結婚相談所を探している人
- 忙しくて来店がむずかしい人
- マッチングアプリがうまくいかない人
順番に詳しく説明していきます。
低予算で利用できる結婚相談所を探している人
結婚相談所というと、敷居が高く料金も高額なイメージを持つ人も多いでしょう。
従来の結婚相談所では、入会金や初期費用、月会費などを合せると数十万円の費用がかかるのが当たり前でした。
さらに無事に成婚したあかつきには、成婚料として200,000円以上の成婚料を支払う必要があります。
結婚相談所を利用して真剣に婚活をしたいと思う人も、費用面での負担が大きいことから断念せざるを得ないことが多いですよね。
エン婚活エージェントは、低価格で「結婚相談所は高い」というハードルを下げた画期的な結婚相談所です。
エン婚活エージェントで必要なのは、以下の費用だけです。
- 登録料・・・10,780円
- 月会費・・・1,4300円
他社の結婚相談所の10分の1程度の入会時の費用、月額費用もリーズナブルなのがエン婚活エージェントのメリットです。
低予算で利用できる結婚相談所をお探しの人にはぴったりです。
忙しくて来店がむずかしい人
結婚相談所はプロのカウンセラーにフォローして貰いながら婚活できるので、本来は仕事が忙しくて出会いがなかったという人にこそ、おすすめの婚活方法です。
しかし「結婚相談所を利用して、本格婚活をはじめたいけれどわざわざ来店する時間が・・・」という人も多いです。
そんな人にも従来の結婚相談所とは違い、エン婚活エージェントは来店不要の「オンライン結婚相談所」だから、時間がなくても気軽にはじめることができます。
自宅で空いている時間にデータマッチングで紹介を受けたり、検索システムを利用してお相手探しをしたり好きな時間にマイペースな婚活をすることができます。
そしてエン婚活エージェントなら婚活に悩んだ時は、専任コンシェルジュが電話やメールでサポートしてくれるので、非常に心強い味方になってくれます。
マッチングアプリがうまくいかない人
好きなときに婚活できる方法といえば、マッチングアプリを利用するという手段もあります。
しかし、マッチングアプリではなかなか理想の相手と出会えなかったり、出会えてもうまくその先に進められないという人もいますよね。
そんな人も、エン婚活エージェントなら専任コンシェルジュがオンラインでしっかりとサポートしてくれるので安心です。
自分の希望通りの婚活ができるように、一緒に婚活プランを作成してもらいアドバイスしてもらうことができるので、マッチングアプリよりも効率的に婚活を進めることができます。
とくにある程度落着いた年齢層の人であれば、マッチングアプリよりもエン婚活エージェントのようなオンライン結婚相談所のほうが向いているといえます。
マッチングアプリがうまくいかないという人は、エン婚活エージェントに切り替えてみるという手段もおすすめです。
エン婚活エージェントを使うべきでない人
エン婚活エージェントを使うべきではない人は、次のような人です。
- しっかり対面でフォローして欲しい人
- マッチングアプリなどに抵抗がある人
- 軽い出会いを求めている人
順番に詳しく説明していきます。
しっかり対面でフォローしてくれる結婚相談所がいい人
せっかく結婚相談所を利用するのだから、カウンセラーにしっかり対面で話を聞いて欲しいと考える人にはエン婚活エージェントはおすすめできません。
エン婚活エージェントのようなオンライン型の結婚相談所は、店舗で対面型の接客をしないかわりにコストを抑えリーズナブルな婚活ができるのが特徴です。
対面で手取足取りフォローしてもらいたいという人は、費用は上がりますが「仲人仲介型」の従来の結婚相談所を利用したほうが満足できると思います。
ただし、エン婚活エージェントはオンラインで来店不要ではありますが、サービスのクオリティは他社と変わりません。
希望者は入会前に来店することも可能ですし、オンラインで専任コンシェルジュにアドバイスをもらったり、セミナーに参加することもできます。
エン婚活エージェントは忙しい現代人の生活スタイルにマッチした結婚相談所といえます。
マッチングアプリなどに抵抗がある人
マッチングアプリのような、ネットを使った婚活に抵抗がある人は、エン婚活エージェントのようなオンライン結婚相談所は違和感があるかもしれません。
エン婚活エージェントはオンラインの結婚相談所なので、基本はメールや電話、ネットを使った婚活スタイルになります。
ただし、コロナ過の今はネットを使ったさまざまなイベントやカルチャースクールなども増えオンラインですべてのことが完結できる時代になっています。
ネットといっても、エン婚活エージェントはパソコンが苦手な人でも、スマホがあれば問題なく婚活できるので、実際に負担に感じることはないでしょう。
「ネットでの出会い=出会い系」のようなマイナスイメージのある人も、エン婚活エージェントは東証一部上場のエン・ジャパンが運営する結婚相談所なので心配は無用です。
軽い出会いを求めている人
確かにエン婚活エージェントは、マッチングアプリのように好きな時間に出会い探しができるカジュアルな結婚相談所です。
ただし「結婚相手」を探すために利用する場所なので、軽めの出会いが欲しい人は恋活用のマッチングアプリを利用すべきです。
反対に、マッチングアプリを利用していたけれど、婚活目的の人に出会えなかったという人はエン婚活エージェントを利用して出会い探しをしたほうが効率的だといえます。
エン婚活エージェントの良い口コミ・評判
結婚相談所選びは、今後の人生を左右しかねない大きな決断です。やっぱり、実際に利用してみた人の声は気になりますよね。
そこで、エン婚活エージェントの利用者によるクチコミを集めてみました。良いクチコミ・悪いクチコミをそれぞれ紹介していきます。
まずはエン婚活エージェントについて、特に多くみられる良いクチコミは次の2つです。
①料金がとにかく安い
②「婚活のめんどくささ」を解消できる
①料金がとにかく安い
エン婚活エージェントは、登録料10,780円(税込)、月会費14,300円(税込)という安さが大きな魅力です。後ほど詳しく解説しますが、他の結婚相談所は入会費で10〜30万円ほどかかることが多いので、初期費用の安さはダントツとなっています。
②「婚活のめんどくささ」を解消できる
エン婚活エージェントは、オンライン上で婚活が進み、かつコンシェルジュのサポートを受けることができるので婚活にかかる手間を大きく軽減することができます。
マッチングアプリのように、自分の条件に合う相手を探したり、メッセージで仲を深めたり、デートに誘うという手間がかかりません。
エン婚活エージェントの悪い口コミ・評判
良いクチコミがある反面、当然ながら悪いクチコミも存在します。婚活全般にも言えることですが、代表的なクチコミは次の2つです。
①地方によってはお見合いが成立しずらい?
②”品定め”に疲れることも…
①地方によってはお見合いが成立しずらい?
エン婚活エージェントは3万人の会員がいますが、やはり人口の多い首都圏と、人口の少ない地方とでは出会える人数に差があるようです。地方の会員の方は、会員が少なくお見合いが成立しずらいと感じている方もいます。これはエン婚活エージェントに限ったことではなく、婚活・恋活全般に言えることでもあります。
エンで活動を始めて二か月です。
地方であることもありますが、会員が少なくコンタクトが成立する気配がないため退会しようと思っています。
活動のフィードバックというサービスがあります。
私は30代前半なので女性では年齢がネックになっているそうです。
紹介していただく男性も42歳以上の方ばかりです。引用元:Yahoo知恵袋
②”品定め”に疲れることも…
こちらもエン婚活エージェントに限らず婚活全般に言えることですが、どうしてもお互いに「品定め」をしてしまうのが婚活というもの。「高いお金を払っているのだから、理想に合う相手を探したい」という気持ちは誰しも少なからずあり、その結果相手を商品のように品定めしたり、されたりしなければならないことに苦痛を感じることもあるようです。
エン婚活エージェントはコスパ最強!?料金プランを詳しくチェック
結婚相談所を選ぶにあたって一番気になることは「料金」であるという人も多いです。
エン婚活エージェントの詳しい料金をチェックしていきましょう。
エン婚活エージェントのプランはシンプルな1つのみ
エン婚活エージェントのプランは1プランのみとなっており、他の結婚相談所と比べると非常にシンプルで分かりやすいのが特徴です。
エン婚活エージェントに入会するとかかる料金をまとめると、「登録料:10,780円(税込)」、「月会費:14,300円(税込)」となっています。
この他にお見合いにかかる料金や、結婚が決まった時に払う成婚料などは一切かからないので非常に分かりやすくリーズナブルに婚活できることが分かります。
エン婚活エージェント公式HPによると、「他の結婚相談所と比べて10分の1の入会費、半額以下の年間費でご利用いただけます」と書かれており、他社と比べてもリーズナブルな料金設定であることが分かります。
エン婚活エージェントの支払方法は「クレジットカード払い」「コンビニ払い」「銀行振込」の3パターンとなっており、お好きな方法を選択することができます。
ちなみに解約する場合は25日までに申し出るとその月ですぐに退会することができ、手数料なども一切かからないので安心です。
エン婚活エージェントと他結婚相談所の料金比較表はこちら
では実際にエン婚活は「本当に安いの?」と疑問に思う人もいるかも知れないので、エン婚活と主要な結婚相談所の料金を比較してみました。
エン婚活 | オーネット | IBJ | ツヴァイ | サンマリエ | パートナー エージェント |
|
コース名 | ー | プレミアムプラン | アシストコース | 紹介コース | スタンダードプラン | コンシェルジュコース |
入会時費用 | 10,780円 | 116,600円 | 242,000円 | 115,000円 | 187,000円 | 137,500円 |
月会費 | 14,300円 | 16,500円 | 17,050円 | 15,400円 | 17,600円 | 18,700円 |
紹介人数 | 年間紹介120名 年間検索申込72名 |
年間198人 | 年間240人 | 年間204人 | 年間156人 | 年間132人 |
成婚料 | 0円 | 0円 | 220,000円 | 0円 | 220,000円 | 55,000円 |
年間総額 | 182,380円 | 314,600円 | 666,600円 | 300,300円 | 618,300円 | 453,200円 |
それぞれの結婚相談所の代表的なプランの料金と比較してみましたが、エン婚活エージェントは圧倒的に安いことが分かります。
毎月6名以上の紹介と10名の検索申込ができ、専任アドバイザーが婚約成立までサポートしてくれるので、他社と比べても非常にコストパフォーマンスの高いことが分かります。
エン婚活エージェントをもっと効率よく使うコツ
エン婚活エージェントは、コスパが良くお得に婚活できる結婚相談所であることが分かりましたが、もっと効率を上げてコスパ良く婚活する方法があるのでご紹介します。
積極的にお相手探しをする
エン婚活エージェントでは、登録からお見合いまで活動は基本的にオンライン上で完結することができるので、店舗に行くというわずらわしさがありません。
そしてお相手の紹介人数は年間72名以上、自分で検索してお申込みできる人数は年間120名と圧倒的に多いので、多くの人と出会えれば出会えるほど成婚につながります。
しかし、お相手に申し込みされるのをただ待っているだけでは効率が悪くなかなか出会いにつながりません。
エン婚活エージェントで早期成婚するコツは、自分から積極的に出会いを探すことです。
エン婚活エージェントのオンラインサイトはPCだけでなくスマホからもアクセスすることができるので、通勤時間、寝る前の時間などちょっとした空き時間をうまく利用して積極的にお相手を探すようにしましょう。
エン婚活エージェントではちょっとした隙間時間を活用することでより出会いを増やすことができるので結婚につながりやすくなります。
アドバイザーによるサポートを活用する
エン婚活エージェントは基本的には自分で婚活を進めていくタイプの結婚相談所ですが、入会~退会まで「コンシェルジュ」と呼ばれる専任のカウンセラーがついてくれます。
口コミにもあったようにエン婚活のコンシェルジュは対応が迅速で丁寧な人が多いので、気になることがあれば相談すると良いでしょう。
婚活は一人で進めると息詰まることもあるので、コンシェルジュのオンラインサポートを利用しながら進めていくとより効率が良くなります。
休会制度を上手く利用する
「仕事で忙しくて婚活できない」「良いお相手ができたのでしばらく休みたい」という場合、エン婚活エージェントでは「休会制度」というシステムがあります。
休会制度は毎月25日までの申し込みで翌月1日から適用される仕組みで、休会期間は月会費が半額で済むようになっています。
休会期間は紹介やコンタクトのサービスを使うことはできませんが、アドバイザーに相談することはできるので、悩みがあって休会している間も随時サポートが受けられて安心です。
エン婚活エージェントで婚約成立するまでの流れ
エン婚活エージェントは登録から全てオンラインで利用することができる便利な結婚相談所です。
では実際にエン婚活エージェントで婚活する流れを見ていきましょう。
①無料体験
エン婚活エージェントでは、「いきなり入会するのは不安」というユーザーのために、サービスがどういうものか無料で体験できるようになっています。
結婚相談所は実際に入会してから「なんか違う」と後悔しても遅いので、まずは無料体験でシミュレーションしてみることをおすすめします。
②会員登録
エン婚活エージェントのHPから会員登録フォームを開き必要事項を入力します。
入会時も店舗に来店する必要がないのはとても便利ですね。
入力完了から約2日以内にマイページが作成されるのですぐに利用することができるようになります。
ちなみに書類の提出は、入会後、マイページからの提出になるので、登録時の提出は不要です。
- 本人証明書
- 独身証明書
- 年収証明書
- 学歴証明書
証明書は郵送ではなく、スマホなどで撮影したものをアップロードします。
また、活動準備として「プロフィールの入力」「写真のアップロード」「希望条件の入力」の3つをすることで活動開始となります。
③希望条件の相手を探す
活動がスタートすると、まずは担当のアドバイザーと「活動スタート面談(電話orビデオ通話)」があります。活動を行う上での不安や疑問点などを相談しましょう。
また、あなたの希望条件に合うお相手が毎月6名以上紹介されるようになるので、気になるお相手が見つかったら申し込みしてみましょう。
紹介以外にも自分から検索してお相手を探すこともできるので、空いた時間を使って積極的に出会う機会を作っていきましょう。
④ファーストコンタクト(初対面)
お互いに申し込みするとマッチング成立となるので、マイページから会う場所や日時の設定を行いましょう。
ファーストコンタクトはカフェなどで30分~1時間程度デートすることになります。
ちなみにこの時点ではお互いの連絡先をまだ交換する必要はないのでお試し感覚でデートすることが可能です。
⑤仮交際スタート
初対面でお互いが気に入ればそのまま仮交際スタートすることができます。
この時点ではあくまでも友達としての仮交際期間になるので一人に絞る必要ありません。
気になった複数の異性と同時進行することもできるので、たくさんの人と出会って理想の結婚相手をじっくり探すことができる期間でもあります。
⑥真剣交際
特に気に入ったお相手が決まった場合、ステップアップして結婚に向けてお相手と一対一で向き合っていきましょう。
ここから婚約に向けたより深いお付き合いが始まります。
真剣交際期間は他の異性の紹介や交際をすることが一切できないので、よく考えてからステップアップするようにしましょう。
交際中のお悩みなど、相談したいときは一人で悩まず専任アドバイザーまで気軽に相談できます。
⑦婚約成立
お相手と関係を深め、結婚することの約束が成立しましたら、お二人でサービスを 卒業(退会)していただきます。
エン婚活エージェントの公式によると、入会から成婚退会までの平均活動期間は6.7ヶ月となっています。
そして、ファーストコンタクトまでの平均期間は8割以上の方が1ヶ月以内となっているので、早い段階で出会うことが期待できます。
エン婚活エージェントは料金がリーズナブルなだけではなく、実績もともなっている結婚相談所なので料金と質の両方を求めている人にはまさにぴったりではないでしょうか。
エン婚活エージェントの口コミ・評判から分かった真実!まとめ
今回はエン婚活エージェントの口コミや評判、料金などをお伝えしてきました。
エン婚活エージェントは価格が安くて出会いが多い結婚相談所を探している人におすすめで、特に「積極的にお相手を探したい」「真剣に婚活をしたい」という人に向いています。
お相手探しや婚活に関する悩みなど何でも相談できるアドバイザーが力になってくれるので、婚活が始めてでもスムーズに進めることができます。
エン婚活エージェントの無料体験で実際の雰囲気をシミュレーションすることもできるので、まずは気軽にアクセスしてみてはいかがでしょうか。
コメント