【いい評判】
・料金が月会費制なので、入会時に一括で支払うよりも気軽にサービスを受ける事が出来ます。
・成約料を支払わなくてもいいので気楽です。
・カウンセラーの方が、まるで身内の様に親身になってくれて、すぐに好みの相手の方に出会う事が出来ました。
・入会金返却制度や会員同士が交際している間等に利用する事が出来る1年間の休会制度等、安心して利用する事が出来るシステムが魅力です。
【普通の評判】
・月に5回以上開催されているパーティーは自然な雰囲気での出会いも可能なので有難いです。
・創業50年以上の老舗の結婚相談所なので、安心して利用する事が出来ます。
・お見合いパーティーの年齢が、男性は70歳未満のものまであるので、高齢者にはありがたいです。
・実績が豊富なので、期待が持てます。
【悪い評判】
・なかなか相手の方を紹介してもらえなかったのを不満に思いました。【30代女性】
・毎月10名紹介してもらえるコースにしましたが、実際に10名全員に会うのは難しかったです。【30代女性】
・華の会のほうが私には合ってたかな。【30代女性】
上記の評判をまとめてみると、気軽や安心という意見が多かったです。
茜会は歴史のある企業なので、安心して利用出来るという声が多かったように思います。
また、料金に関しても気軽に利用する事が出来るシステムが整っている点が利用者に安心感を与えているようです。
その人にどういう相手が良いのかしっかりとカウンセリングをして選んでいる為、紹介してもらえるまでに少々時間を要する事もあるかもしれませんが、それは会員の方に良い出会いをしてもらう為なので、待つ価値はあると思います。
実際に毎月10名の人と会う時間を取る事は難しいのかもしれませんが、少しでも多くの人と会えばそれだけ成約に至るまでの期間は短いでしょうし、理想の相手に出会える確率は高くなると思いますので、仕事等で忙しいかもしれませんが、出来る限り多くの人に会う努力をする価値があるように思います。
若い人が出会いを求めているのと同様、高齢者だって出会いを求めているのだと思います。
高齢者だって、パーティーに参加して色々な人と出会って美味しい食事をしたりする事を楽しみたい気持ちがあると思いますので、そういった場を提供してくれる茜会は中高年やシニアにとっての夢を現実にしてくれる企業だと思います。
人は皆、何歳になってもパートナーは必要です。
そのパートナー探しをサポートしてくれる茜会の存在は、高齢者社会の現代には特に有難い存在だと言えると思います。
最近茜会以上に高齢者の婚活をサポートしているのが、『華の会ブライダル』です。
無料で遊んでから退会も可能ですし、後から料金が請求されることはないので、初心者の方がたくさん登録しています。
独身のみしか登録できないというのもしっかりした安心サポート
茜会ではどんな人に出会える?
自社会員は約4,000人
茜会では自社会員同士の紹介の場合、全てカウンセラーが間に入って紹介するためお見合いが成立する確率が高いです。
お見合い成立が難しい結婚相談所もありますからね、確率が高いのは嬉しいですね。
また、毎回カウンセラーがサポートするからこそ、紹介に値しないような人は紹介されることはないため安心出来ますね。
平均年齢は50代後半
中高年のための結婚情報サービスであり、40代以降の会員がほとんどで、平均年齢は50代後半になります。
茜会がスタートしたときには、戦後の未亡人を対象にしており、今よりずっと若い方を対象にしていました。
「30過ぎたら茜会」がキャッチコピーとして有名になりました。
男性がやや少ない
一般的な結婚相談所ではマッチングアプリと違い、男性会員がやや少ない傾向にあります。
茜会でも同じくやや男性会員が少なくなっています。
年代別構成
40歳から75歳以上まで在籍していますが、女性は50代が最多層で、75歳以上は極めて少なくなっています。
逆に男性では最多層が60代へ上がり、女性に比べると75歳以上でも6%は在籍しています。
50代60代の会員が多い世代では、男性会員の方が少なくなるため女性が男性に対してアプローチする必要も出てきます。
全国結婚相談事業者連盟を使って出会える
連盟へ登録する約43,000人の会員の中から紹介してもらえるプランがあります。
【東日本は茜会のプランに追加料金】
1. 登録して、相手からの申込みを待つプラン:登録料0円・月会費0円・見合料5,000円
2. 毎月3名の紹介+相手からの申込みを待つプラン:登録料0円・月会費3000円(茜会会費に追加)・見合料5,000円
茜会のプランに、推薦紹介(1~2名程度/月)がプラスされます。
現在は連盟の所属する会員をこちらで探して推薦紹介していますが、今後自分で探せるプランも作る計画です。
連盟を登録料0円で利用できるなんて会員にとっては魅力的ですね。
茜会のプランで会える人数が少ないと思う人、良い会員がいないと感じる人には、上記連盟の同時利用がおすすめですね。
茜会は婚活パーティーが人気
以前より新宿のサロン内やホテル・レストランの貸切、ゴルフやバスツアーなどを利用した婚活パーティーが開催されて来ました。
パーティーは安いもので2,500円、高いもので10,000円程度、半日のバスツアーですと15,000円ほどになることがあります。
オンラインでもパーティーは開催していますか
オンライン企画もありますが、正直なところニーズは高くありません。
中高年の方が多いということもあり、ネット対応できない方も多く、何よりリアルを望む方が圧倒的に多いためです。
サロンで開催する婚活パーティー
現在はコロナ禍で制限しておりますが、以前は会員向け、非会員向けに多くのパーテーを開催していました。
コロナ禍では自粛しておりますが、年齢不問、自由に来て誰とでも話せるタイプのものは、サロン内の開催で1回100人前後来られます。
3,500円のものは男女各10~15人ずつ程度がサロンに来られます。
【開催数】
会員限定パーティー:約250回/年
非会員も参加できるもの:約300回/年
【参加者数】
会員限定のもので延べ550人/月(=6,600人/年)
【料金】
サロンパーティー:3,500円
プレミアムサロンパーティー:5,000円
【あかね通信でのパーティー案内】
茜会が開催するサロンパーティーの案内ですね。
ホテルでの大規模パーティーなど一部のものは男女で差がついていますが、サロンパーティーは年齢問わず男女同一料金です。
イベントパーティー
ホテルやレストランの貸切や、ゴルフ・バスツアーなどの趣味を活かしたパーティーなどがあります。
3,300円からありますが、高いものでは「ゴルフ部」で5,000円など。。
趣味の合う人と出会える可能性が高くなります。
3,300円から5,000円ですが、直接会えば話や趣味がある人が見つけやすいです。
クラブ活動
パーティー以外にもクラブ活動が企画されていて、「江戸切子を作ろう」「藍染め体験会」「旧岩崎邸を散策」など、趣味を通じて出会いを作ることも可能です。
積極的な方はクラブ活動を楽しみにしている方も多くいます。
休会と中途退会制度
休会制度
休会期間中は月会費が無料になります。
東日本:最大連続12ヶ月
西日本:無制限
交際する人ができた場合や婚活をしばらく休みたい人は忘れずに休会制度を利用してください。
中途退会システム
クーリングオフ期間が過ぎてからやっぱり茜会を退会したいと思った場合、いつでも退会できます。
茜会は入会初期費用以外はすべて後払いのため、返金対応はありません。
中高年の方へ向けて休会制度や相談窓口のシステムがあるのは丁寧ですね。
無料相談からの流れ
本社やサロンの見学予約
茜会では入会の前に実際に話して、茜会を理解した上での入会をすすめています。
オンラインでも可能ですが、クーリングオフや中途解約の手間を省くためにも1時間程度の参加をおすすめします。
説明・相談
コーディネーターが費用やシステムについて無料で説明してくれます。
入会手続き
茜会の理解が出来たら入会手続きになります。
必要書類を提出し、データの入力となります。
証明書の提出で安心の確保
だからこそ失敗はしたくない思いは強く、慎重に出会いたいという方の気持ちに応えて、茜会では各種証明書の提出が義務付けられています。
提出が必要な書類
「独身証明書」1通:3ヶ月以内のも。代行サービス(1,000円)もあります。
本人確認書類:住民票(1ヶ月以内)・運転免許証・健康保険証・パスポート
学歴の証明書:短大、専門学校卒以上の方のみ
収入証明:男性のみ用意(源泉徴収票・確定申告など)
登録用の写真:提携写真館(有料)、茜会で撮影(無料)、持参あり
お相手紹介
希望条件に合わせてコースで決められた人数を紹介されます。
女性は30代から、男性は40代からで、カウンセラーがデータをもとに選定します。
30代に会いたい、自分で選びたい方はワンブライドがあり、茜会と同時入会できます。
パーティー・イベント参加
毎月実施されていて、スケジュールも見ることができます。
参加した際には時間内での連絡先交換が自由にできます。
40、50代で容姿に自信がある人は目立って有利になる可能性があります。
お見合い申し込み
紹介された中からお見合いしたい方がいれば申し込みになります。
お見合いは1対1が基本で、カウンセラーが日程を調整するため、事前の連絡先交換などはなく安心です。
お見合い
茜会サロンにて、カウンセラーが確実に二人を紹介してくれます。
お見合い中も、不安な場合にはカウンセラーのサポートを受けることが可能です。
交際
お見合いにて二人の希望が合えば交際スタートになります。
自由に交際してほしいとのことから、交際の報告は義務化していないそうです。
まとめ
茜会の口コミや評判を、体験者の声や取材で聞いたことと合わせてみてきました。
その結果、以下の人に特におすすめです。
- 40代の女性や、40代の女性と法律婚がしたい男性
- 法律婚にこだわらず、事実婚のような人生のパートナー探しがしたい人
昔ながらのパーティーや紹介からのお見合いで、出会いがあります。
法律婚や事実婚も希望に合わせて相談できることが分かりました。
アクセス
東日本
住所:東京都新宿区西新宿1-1-7 MSビル8F
電話番号:03-3320-5678(代表)
定休日:火曜日
営業時間:平日 10:00~20:00 土日祝 10:00~19:00
住所:横浜市神奈川区鶴屋町2-23-2 TSプラザビル12F
電話番号:045-311-0707
定休日:火曜日
営業時間:平日 10:00~20:00 土日祝 10:00~19:00
西日本
住所:大阪市中央区西心斎橋2-2-7御堂筋ジュンアシダビル7F
電話番号:050-1744-5558
定休日:水曜日
営業時間:平日 10:00~20:00 土日祝 10:00~19:00
住所:大阪市北区曾根崎新地1-4-20桜橋IMビル10F (フィオーレ梅田店内)
電話番号:050-1744-5558(大阪本社)/p>
定休日:水曜日
営業時間:平日 10:00~20:00 土日祝 10:00~19:00
住所: 神戸市中央区三宮町1-2-1三神ビル3F (フィオーレ神戸店内)
電話番号:050-1744-5558(大阪本社)/p>
定休日:水曜日
営業時間:平日 10:00~20:00 土日祝 10:00~19:00
住所: 京都市下京区四条通柳馬場西入ル立売中之町106ヤサカ四条ビル7F (フィオーレ京都店内)
電話番号:050-1744-5558(大阪本社)/p>
定休日:水曜日
営業時間:平日 10:00~20:00 土日祝 10:00~19:00
住所:滋賀県草津市大路1-1-1エルティ932 3F (フィオーレ滋賀店内)
電話番号:050-1744-5558(大阪本社)/p>
定休日:水曜日
営業時間:平日 10:00~20:00 土日祝 10:00~19:00
コメント